地域活動支援センター
地域活動支援センター(こうりゅう・いこいのばしょ)

地域の障がい者等に、憩いの場所を提供、創作的活動または生産活動の機会の提供、社会との交流等を行います。
ゆったりとした空間と時間の中で心を開放し、ゆっくりと体力と体調の回復へのお手伝いをします。
*土曜・日曜は各種講座を開催しております。
平日はゆっくりする場(サロン)としてご利用できます。
ゆったりとした空間と時間の中で心を開放し、ゆっくりと体力と体調の回復へのお手伝いをします。
*土曜・日曜は各種講座を開催しております。
平日はゆっくりする場(サロン)としてご利用できます。
平成30年度 活動紹介
行事
| 予定日
| 内容
| 対象者
| 備考
|
パソコン教室
| 第1・第3土曜日
午前 | パソコン初心者のための、『パソコンってどんなことが出来るんだろう?』ということを学んで、パソコンへの興味を深めて頂きます。
また地域交流を含めた形で当事者・地域住民一緒に勉強していきます。約半年間とちょっと長いですが、みんなで楽しく勉強をしています。 | 当事者
地域住民 | 講師:
当法人職員 |
料理教室
| 第3日曜日
午前 | 今話題の、マクロビオティック(正食)を取り入れた体に良く、簡単で楽しい料理教室です。利用者、ご家族・地域の方・ボランティアさんなど、みんなでわきあいあいと行っています。また講座終了後にはお時間のある方が残ってハーブティーでお茶会をしたりもしています。
| 当事者
地域住民 | 講師:
河野氏 |
ゲートボール教室
| 第2・第4土曜日
午前 | 施設の前には8面のゲートボール場があり、講師の河野先生をお招きして、メンバーさんでゲートボールの練習をしています。年度末には交流試合などもおこなっていますので、みなさん参加して見ませんか?
| 当事者
地域住民 | 講師:
河野氏 |
ピアカウンセリング勉強会
| 第4日曜日
午前 | ピアとは「仲間」「対等」という意味で、ピアカウンセリングとは、共通の経験と関心に基づいた仲間同士の支援活動という意味です。毎回10人前後の参加者で輪になって勉強をします。お互いに支えあう関係作りを目指しています。
| 当事者
| 講師:
当法人職員 |
俳句教室
| 第4土曜日
午後 | 世界で一番短い詩を楽しく、時には苦しみながら、季節の移ろいを感じながら作ります。
| 当事者
地域住民 | 講師:
斉藤氏 |
園芸教室
| 第4日曜日
午後 | 美しい花を小さな種から育てます。土や緑、きれいな花と交われば心が落着きます。冬季は寄せ植やつる籠作りもします。
| 当事者
地域住民 | 講師:
岩光氏 |
音楽クラブ
| 第1日曜日
午前 | ピアノに合わせてリズムを取ったり、歌を奏でたりして楽しく声を出し、体を」動かします。
ハンドベルも練習し、クリスマス会で発表します。 | 当事者
| 講師:
田邊氏 |
SST
| 第2土曜日
午後 | ソーシャルスキルストレーニング(日常生活技能訓練)私たちは、生活の中で様々な技術を用いています。困っている事や将来目差したい事など参加者の力を借りて学び合います。
| 当事者
| 講師:
当法人職員 |
カラオケ教室
| 第1日曜日
午後 | 歌を歌うと脳が活性化されます。 また、ストレスの発散にもつながります。講師の方が楽しく、上手く歌えるように手ほどきしてくれます。一緒に歌いましょう♪
| 当事者
地域住民 | 講師:
岡田氏 |
ストレッチ体操
| 第1土曜日
午前 | 日頃凝り固まった体をおもいきり伸ばしましょう。
| 当事者
地域住民 | 講師:
小俣氏 |
グランドゴルフ
| 第3土曜日
午前 | ホールインワンを目指しましょう!
| 当事者
地域住民 | 講師:
小田原氏 |